梅干しの豆知識

「フジテレビ バイキングで話題に」梅干しは汗の臭いを防ぐ効果がある?!

やぁ〜きょうへいです。

ゴールデンウィーク真っ只中の今日、みんなどうしてる?

最近暑くなってきたので、熱中症対策を考えたいところ・・・
今日テレビを見ているときになる話題が紹介されていたよ。

汗ばむ季節にチェックしておきたいお話。

汗の臭いには梅干しが効果的?!

お昼のテレビ、バイキングでされていた話題だけど・・・

見た人はいるかな?

汗ばむ季節に、汗の匂いや汗を防ぐ方法はあるのか?

そんな話題。

kyohei7

その中で出てきたのが、汗の臭いを防ぐには梅干しが効果的?!というお話。

専門家の方によるとやはり、梅干しに含まれるクエン酸が効果的。

クエン酸には匂いを防ぐ、腸内環境を整える効果があるみたい。

いつ食べるのかが効果的かというと、朝。

厳密に言うと汗をかく前に食べるのがいいみたい。

塩分の高い梅干もあるから、1日1粒が理想。

そんな風に言ってたよ。

暑くなってくると、食中毒なんかも気になるけど、やっぱりそんな時に話題になるのが梅干し。

今年、発売される新物の梅干しは「申梅」だから余計注目されるよね。

のどが痛いときは、梅エキスでうがいがオススメ

やぁ〜きょうへいです。

夏風邪ひいてない??

僕は、2・3日前からのどの調子が悪かったんだけど、今日は本格的に痛みが・・・
のどが痛いときって唾を飲み込むのもしんどいよね。

そんなときに僕なりの対策方法があるんだよ。

のどが痛いときは梅酢でうがい

梅エキスは、青梅1kgから、およそ20gしか作れない超がつくほどの希少品。
新鮮な青梅の絞り汁だけを長時間煮つめて濃縮したもの。

梅干よりも強力な殺菌作用があって昔から、体調がすぐれないときの万能薬として、重宝されてきたんだ。

のどが痛いときは、そんな梅エキスでうがいをすると効果抜群だよ。

うがいの仕方

kyohei7

梅酢をおよそ5~10倍程度に薄めて、1日に2〜3回うがいをすればOK。

原料は「梅」なので、小さいお子様が誤って飲み込んでも安心だよね。

のどが痛いときもオススメだけど日頃からの予防にもイイよ。

僕も、今日は梅エキスでうがいをしたんだ。
本当にオススメだから一度やってみてね。

じゃ〜まったね〜( ´ ▽ ` )ノ


紀州南高梅の梅エキス

 

 

梅干しが口臭対策なるって話知ってる?

やぁ〜おなじみのきょうへいです。

お盆休みはどうだった??
ゆっくりできたかなぁ〜??

最終日は、結構雨降って大変だったよ・・・

とろこで、梅干が口臭予防に良いって話きいたことあるかな?

最近ね、僕の周りの梅干屋さんが「紀州南高梅で梅歯磨き粉 」っていうのを作ったんだよ。

2015年6月19日にテレビ朝日のモーニングバードで紹介されていた話題の「梅歯みがき」。

それがね〜、新聞やマスコミに取り上げられて今話題なんだよ。

梅干しが口臭対策なるって話

昔の人は塩で歯を磨いていたことや古くから魚の臭みを取り除くために梅干しが利用されてきたことなどをヒントに企画されたんだって。

南高梅の白干し梅や品質保持のための海塩、洗浄剤、ハッカ油など。

合成着色料や研磨剤、防腐剤などは使っておらず「梅の持つ天然の素材を生かした自然派の歯みがき」

梅干しに含まれる梅塩が歯茎を引き締め、粘つきを防いで口臭を予防してくれるという。

で、この梅歯みがき口臭予防以外にも「歯ぐきのひきしめ」「ツルツル感」。

やっぱり、梅干のクエン酸ってすごいよね。

だって、このクエン酸が口の細菌を抑制する効果があるんだよ。

お口のニオイが気になる方はぜひ使ってみると良いかもね♪

じゃ〜まったね〜( ´ ▽ ` )ノ

 

紀州梅効能研究会って知ってる??

やぁ〜きょうへいです♪

今日は天気予報で暑さもピークを過ぎた・・・って言ってたよね。
まぁ8月8日の立秋を過ぎたから暦の上では秋?!って感じなのかな。

でも、まだまだ暑い日は続くけどね・・・

今日は、紀州梅効能研究会についてのお話。

紀州梅効能研究会って知ってる??

紀州梅効能研究会は、和歌山県立医科大学の宇都宮洋才(ひろとし)医学博士を中心とする研究グループで「梅干しを健康食品」として認められる為に活動をしているだよ。

昔の人は、「梅はその日の難逃れ」「番茶梅干し医者いらず」なんて言っているけど、それって本当なの?ってことを医学的に証明しようとしているんだ。

本当にすごいよね。

kyohei7

梅干の効能についてかなり発表されているから、時間あるときに見てみてよ♪
梅(梅干し)・梅リグナンの効能・効用・健康効果を医学的に検証・解明「紀州梅効能研究会」

僕のブログでも、これからちょくちょく紹介していくけどね。

じゃ〜この辺で今日はおしまい。
みんな熱中症に気をつけて今日もお昼から頑張ろうね。

バイバイ( ´ ▽ ` )ノ

 

 

帰省の手土産に密かなブーム-梅干で夏バテ予防-

やぁ〜きょうへいです。

猛暑日が続いているけど夏バテになってない?!

月日が経つのは早いもので、8月入ってあっという間に5日がすぎちゃったね。

来週からは、お盆休みに入る人も多いんじゃないかな?
帰省ラッシュが始まるって感じだね。

帰省の際の手土産に密かなブーム「梅干」

暑い日が続くと、夏バテ予防に意識が行くと思うんだけど、夏バテ予防によく食べられているものが、梅干って知ってた?

夏バテ予防には、食欲増進を図ることが大事だよね。

梅干には、食欲増進を図る効果や、整腸作用、疲労回復、血糖値を下げる効果なんかもよく知られていることだよね。

最近では、ピロリ菌の増殖を抑制したり、の粘液を強くする効果があることも発見されているんだよ。

そんなこともあって、梅干は健康志向な方に送るのに密かなブーム。

梅干って・・・
そんなに食べられないよね・・・って方にもオススメしたいのが、フルーツ感覚で食べれる梅干。

桃風味の梅干」もあるんだよ。

kyohei5

桃風味の梅干は、おやつ感覚で食べれるってことで、若い世代に人気があるよ。

手土産を持っていくだけで、義母さんも笑顔に。
フルーツ梅干で、みんなが笑顔に。

これって最高だよね。

夏本番!!

お互い元気に行こうね〜ってことで、今日はここまで、バイバイ( ´ ▽ ` )ノ

梅干は土用干し。

kyohei4

おっはよー、きょうへいです♪

昨日は土用丑の日だったよね。
うなぎは食べた?

僕はちゃんと食べたよ。

土用といえば、僕たちにも関係があるんだよ。

梅干は土用干し

7月に入ると収穫した梅干を、つける作業に追われてる僕。

土用の日前後の晴れた日に、じっくりと塩漬けした南高梅を、塩漬け用のタンクから取り出して日光干しをするんだよ。

「梅を干す=梅干」

土用の日前後の真夏の太陽に、梅を当てることで、梅はいっそういい色になるよ。

僕たちは、愛情込めて、ひと粒ひと粒くっつかないように並べて三日三晩干します。

↓僕たちが干してる梅干

 

今年もおいしい梅干になりなーよ♪

じゃ〜今日はこの辺でバイバイ( ´ ▽ ` )ノ

 

7月24日は土用丑の日-夏バテ予防には梅干しもOK-

きょうへいです。

今日は7月24日「土用丑の日」。

なんで「土用丑の日」にうなぎを食べるのか知ってる?

夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期だよね。
昔から「精の付くもの」を食べる習慣があって、精の付くものとしては「ウナギ」。
奈良時代頃から有名だったようで、土用ウナギってなったんだって。

夏バテ予防には梅干しもOK

でも、夏バテ予防に良いのはうなぎだけじゃないよ。

梅干しは「クエン酸」や「リンゴ酸」「コハク酸」などを含んでいて、これらは夏バテの原因となる疲労を回復する効果が高いんだよ。

それ以外にも、梅干しの酸っぱさが、胃腸の消化・吸収が低下しているときに、胃酸の分泌を促して、食欲を増進してくれるんだって。

そういえば、食前酒に梅が出て来たるするね。

夏になるといろんな売り場に、「塩○○」っていう商品が登場するよね。

これは、夏に汗をかいたとき、汗の中には塩分も含まれているから、塩分を補うために売り出されるんだけど、昔から言われているのは「夏バテには梅干」。

そして、夏のお弁当にも梅干。

梅干には食中毒を防ぐ効果もあるからね。

ことわざに「梅はその日の難逃れ」ってあるぐらい梅干は体に良いんだよね。

kyohei6

僕が風邪をひかないのも梅干のおかげ!!

決してバカだからじゃないよ(笑)

じゃ〜今日はこの辺でバイバイ( ´ ▽ ` )ノ

 

知ってる?!6月6日は「梅の日」。

やぁ〜きょうへいです。

久しぶりに会った友達に今日はなんの日か知ってる?
って質問されました。

7月22日は、僕の友達○○くんの誕生日でした・・・
僕も今日は質問されて知ったんやけどね♪

そんなことはどうでもいいんやけど、今日なんの日にちなんで「梅の日」の話でもしようかな。

6月6日は「梅の日」

kyohei3

今日は○○の日とかってよくあるよね。
それと同じで、6月6日は「梅の日」。

僕も梅屋さんでお仕事してから知ったんだけどね・・・

紀州梅の会っていうのがあって、そこの人たちが制定したんだよ。

なんで6月6日かっていうと、460余年(1545年)前の6月6日、全く作物が育たなかった頃に、後奈良天皇が京都の賀茂神社で、梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに雨が降り始め、五穀豊穣をもたらしたと言う故事からきているそうです。

で、この6月6日がお中元の始まりとも言われているんだよ。

夏バテ予防に、梅干しを食べるのもいいよね♪

じゃ〜今日もここまでバイバイ( ´ ▽ ` )ノ

梅雨と梅の関係 -なんで梅と雨でつゆ??-

やぁ〜、きょうへいです。

今日は、梅雨明けしたってことで、「梅雨と梅の関係」についてお話しするよ。

なんで、梅と雨で梅雨(つゆ)って読むんだろうね?

梅にとっては恵の時期「梅雨」

梅にとって梅雨の時期の雨は恵の雨。

この季節に雨が降るから、梅の実が大きく膨らんでいくんだよ。

で、「梅雨」って言葉は中国から伝わってきた言葉。
もともとは「梅雨(ばいう)」って伝わってきたんだけど、江戸時代に「梅雨(つゆ)」って読むようになったんだって。

梅と雨で「梅雨」なわけ

中国では、梅が熟す頃に雨がよく降るから「梅」と「雨」で「梅雨」って説が濃厚かな?
他にも、あるみたいだけど・・・

きょうへいの知っていることはこれぐらい・・・

ちょっと知識が少なかったので今日は、おまけ付き!!

おまけ

kyohei7

梅雨は、湿度が高いから、食べ物が腐りやすくって、食中毒が多い時期だよね。

でも、梅干のすっぱさの素「クエン酸」は、細菌の繁殖を抑える効果があるんだよ。

何が言いたいかっていうと、食べ物が腐るのを抑える効果があるから、梅干しはこの時期にはうってつけの食材だってこと。

じゃ〜今日は、ここまでバイバイ( ´ ▽ ` )ノ